081:カナダで住むのがベストはバンクーバー!ではなくSt Albert!残念・・・
Vancouver ranks 39th among best places to live in Canada
The high cost of living played a part in the relatively low ranking
Vancouver has been ranked as one of the most liveable cities in the world, but a new ranking of the best places to live in Canada leaves the city out of the top spots.
単語チェック
1: played a part:一因
2: relatively:比較的
3: leaves:ランキング外
和訳
バンクーバーは「カナダで住むのがベスト」ラインキング39位
物価が高いことが比較的低いランキングの一因でした
バンクーバーは「世界一住みやすい」ランキングで1位を獲得した事がありましたが、新しくできた「カナダで住むのがベスト」ランキングでは上位どころか、トップ10にすら入れませんでした。
和訳ポイント
1: played a part(プレイ・ド・アパート)
played a part は「一因」と訳せます。one of the reason → 原因の一つと似たような意味合いです。
– My dad played a big part in my success
-「人生ここまで来られたのは、父の存在が大きかったです」
– I guess that was one of the reasons why
-「確かにそれは一つの原因ともとれるね」
2: relatively(レラティブリー)
relatively は「比較的」と訳せます。いろいろな使い方を紹介します。
– I guess it went well, relatively speaking
-「まあまあ、よくいった方だった気がする」
– that’s relatively low, compared to the average
-「それって平均に比べるとずいぶん低いよね」
– that’s because you’re relatively rich!
-「金持ちだからそう思うんだよ!」
3: leaves(リーブズ)
leaves はこの場合「ランキング外」という風な意味で使われています。他の使い方もフレーズで紹介します。
– I guess that leaves this pile of documents…..
-「よし、残りはこの書類の山だけか・・・」
– That still leaves a lot of questions unanswered
-「わかったけど、まだ質問はたくさんあるよ」
– It leaves a bad impression if you do that
-「そういう事するとすると印象よくないよ」
おまけ
バンクーバー低くない?!と一瞬思うけど・・・バンクーバーライト(バンクーバー人)からすると、まあ、仕方ないかな?と思うかも。
ちなみに、1位はSt Albert(アルバーター州)でした。聞いたことがないところですが、ちょっと行ってみたいですね!
調査を行った MoneySense 編集長の Mark Brown 氏によると、「バンクーバーは確かに美しいところだけど、物価が高い。それが主な原因ですね」との事です。確かに物価が高いですよね。他に治安や天気などの項目がありました。
分類別にみると、バンクーバーは「文化」でランキング1位でした。人口の4%以上がアート、文化やレクリエーション関係の産業で働いているんですよ。
原文はこちら:Vancouver ranks 39th
Muneから今日の「英語ライフ」をお送りました。それではまた次回♪
