077:Happy hour coming to B.C. in slate of liquor-policy changes
British Columbia will become the final province in the country to allow happy hour, the latest in a string of liquor-policy changes as the Liberal government tries to unshackle itself from near-century-old legislation.
単語チェック
1: slate:リスト
2: latest:最新の
3: string:複数
4: unshackle:改正・事態を改善
5: near-century-old:100年近い
和訳
ハッピー・アワーを含む飲酒法律改正点リストが発表されました
カナダでハッピー・アワー制度が認められるのはBC州が最後です。州政府は100年近い法律を改正する為、複数の飲食ポリシー改正を発表しました。
和訳ポイント
1: slate(スレート)
slate は「リスト」と訳せます。粘板岩という意味もあり、候補リストに意味合いは近いです。発表したリスト項目が最終的に選ばれた「候補」だという事ですね。他の使い方も紹介します。
– let’s wipe the slate clean
-「白紙に戻してやり直そう」
– put it on my slate; I’ll pay you next week
-「つけてして。来週払うから~」
2: latest(レーティスト)
latest は「最新」と訳せます。「一番最後」の方ではありませんよ。下記のフレーズでは「最新」か「最後」か考えてみましょう。
– the latest I can do is Monday
– I got the latest update from her
– that’s the latest album
– is that the latest you can do?
3: string(ストリング)
string は「複数」と訳せます。関連した物事が連続している状況の事です。意味は「シリーズ」と似ています。
– she told a string of lies
-「彼女は次から次へと嘘をついていった」
– after a string of bad luck, I finally got a break
-「悪い事が立て続けにあって、最悪だった」
4: unshackle(アンシャックル)
unshackle は「改正」と訳せます。手錠を外して逃れる、束縛されている事から逃れるなどの意味もあります。
– I finally unshackled myself from ~
-「やっと ~ から自由になった」
5: near-century-old(センテュリーオールド)
near-century-old は「100年近い」と訳せます。near に似た単語をフレーズで紹介します。
– he’ll be right about….now
-「彼はもうすぐ来るよ」
– it’s got to be around here
-「ここら辺にあるはずなんだけど」
– that’s pretty close
-「結構近いんだね」
おまけ
BC州のお酒に関する法律が変わるかもしれない事は「スーパーでビールやワインが買えるかも!?」の記事で紹介しましたね。その記事が出た時点では「提案」レベルだったんですが、今回は州知事が前向きに改正を検討しているとの事です。
BC州はカナダの中でもお酒に関する法律が昔から変わっておらず、「古い」「時代錯誤」などと言われがちなんです。残念ながら、期待されていたBC州のリカースオアーやプライベートショップ以外でのお酒の販売に関してはサポート表明しませんでした。
原文はこちら -> Happy hour coming to B.C.
Muneから今日の「英語ライフ」をお送りました。それではまた次回♪
