037: 開通して27年。Skytrainを通して見る町の発展
VIDEO: SIDE-BY-SIDE SKYTRAIN TRIPS, 27 YEARS AGO AND TODAY
Here’s something you might not have expected looking at a 4 minute video clip of a Skytrain ride 27 years ago next to the same trip today: there are actually more trees now. More towers and development and humans, which the urbanist crowd will enjoy seeing, and with it more greenery.
(photo from google.ca)
単語チェック
1: here’s:これは
2: urbanist crowd:都会派・都会に住む人
3: with it:と共に
和訳
ビデオ:27年前と今の Skytrain の旅を並べて表示
今のほうが木が多い事。これは27年前と今の Skytrain を並べて表示している4分ビデオでは予想外の事だったかもしれませんね。今の方がビルや人間が増えていて(都会派には嬉しいですね)、発展と共に緑も増えています。
和訳のポイント
1: here’s(ヒアーズ)
here’s は here is の省略系ですね。結論を述べる時や、新しい事・面白い事を言う時、強調する為に使るスラングです。
– Here’s the deal. I go first this time.
-「じゃこうしよう。今回は僕が先に行こう。」
– here’s when it gets interesting
-「ここからが面白くなる。」
– here’s an idea
-「こんなのどうかな?」
2: urbanist crowd(アーバニスト クラウド)
urbanist は前に紹介した urban -> 都会から出来た単語です。-ist を加えて何々の人・何々をする人となりますね。crowd は人混み・人達と訳せます。
– He’s a piano player -> he’s a pianist
-「彼はピアニストです。」
– And the crowd goes wild!!!
-(ホッケーでシュートを決めた瞬間)「ここで観客が盛り上がる!!!」
3: with it(ウィズ イット)
with it はと一緒に・共に等と訳せます。レストランでよく would you like a drink with that? と聞かれますね。
– just bring that with it
-「とりあえずあれと一緒に持って行けば。」
– She left without saying good bye. And with that, my love was over.
-「さようならも言わずにいなくなった。それで僕の恋は終わった。」
おまけ
スカイトレイン:27前と今
ビデオを見てみると、27年間の間、ビルが増えた事が一目瞭然ですね。でも、緑も増えたところが実にバンクーバーらしい感じ、嬉しいですね。今、あちらこちらで補強作業や新路線の建設がされている Skytrain、27年間お疲れ様です。
Skytrainの補強工事ついてはこちら -> Skytrain 老朽化対策
原文はこちら -> Skytrain 27 years video
Muneから今日の「英語ライフ」をお送りました。それではまた次回♪
