< />
022: 市民全員で木を植えましょう!環境政策は目標達成なるか・・・
City encourages Vancouverites to plant thousands of trees
If the city council wants to meet its greenest city goals, it has to convince Vancouverites to plant more trees – 150,000 more by 2020, to be exact.
It has solicited the help of a city-funded program called Treekeepers to make it easier for first time planters to grow saplings by selling low-price trees in six neighbourhoods starting Saturday.
(image from Small Foot Print Family)
単語チェック
1. encourages:促進する
2. greenest:最も環境に優しい
3. solicited:請願する
4. planters:木を植える人
5. saplings:苗木
和訳
市がバンクーバライツ(市民)に数千本の木を植えるよう促進する
市議会が掲げた「バンクーバーを最も環境に優しい市にする」という目標を達成するには、バンクーバライツにもっと木を植えるよう説得しなくてはなりません。正確に言うと、2020年までに15万本植えないといけないみたいです。
市は、援助金を出している「Treekeepers」というプログラムに援助を諸願しました。6つの近隣地域で低価格の木を土曜日から販売し、初めて木を植える人がより簡単に苗木を育てられるようにします。
和訳のポイント
1. encourages(エンカーレッジズ)
「encourage」は何かをするよう勧めること・励ます・モチベートする事です。「encourage」は良い方向と悪い方向へ勧める2つの意味があります。
– 「we encourage everyone to ride bikes」
-> 皆さんに自転車に乗る事を勧めます。
-「don’t encourage him!」
-> (悪い事)するように誘導したらだめだよ!
2. greenest(グリーンネスト)
「greenest」は直訳すると最も緑ですね。この場合、最も環境に優しいという意味です。ちなみに、reddest, bluest, blackestと、他の色も「 + est」にできるのもあります。
-「that is like the reddest dress I’ve ever seen」
-> そのドレス赤いね・・・・血みたい。
-「we need to work on greening our neighbourhood」
-> もっと環境に優しくしないとだめだよね。
3. solicited(ソリシティッド)
難しい単語ですね。あまり日常会話では使いません。代わりに同じような意味の簡単な単語を紹介します。
-「I’ve requested him to help me out」
-> 彼に手伝って頂けるかどうか聞きました。
-「I’ve asked him to help me out」
-> 彼に手伝って欲しいと聞いてみた。
-「I pleaded him to help me out」
-> 助けて欲しいと泣きついた。
4. planters(プランター)
~をする人のことを表す名詞の多くには、「 + er / or」が付きます。例えば、driver, rider, maker, gamer, actor があります。皆さんはいくつ思い付きますか?
-「he’s a rough driver」
-> 彼、運転荒いんだよね。
-「she’s a game changer」
-> (順番が回ってきて)彼女で流れが変わるね。
5. saplings(サプリングズ)
「saplings」もあまり日常会話で出てこない単語ですね。語尾に「ing」が付いているにで、動詞かな?と思う人もいるかもしれませんね。実は、「名詞 + ling」なんです。ちょっとイマ風ではないけど、「ling」は幼いという意味があり、youngling、sibling、duckling、yearling、seedlingなど、たくさんの単語があります。
-「do you know the ugly duckling story?」
-> みにくいアヒルの子を知っていますか?
-「do you have siblings?」
-> 兄弟いるの?
おまけ
皆さん「Vancouverites」の意味、覚えていますか?英語ライフ005、「バンクーバーライトってなに?」で紹介しました( -> リンク)。「~ite」はさっき上で説明した「~er」と同じなんですよ。「~ite」「~er」「~ian」「~ese」が代表的なもので、使い分け方はよく僕も知りません。語尾に付けた時、言いやすいから?という説もあります。確かに、「Vancouverer」は言いにくいですね(笑)
– Japanese -> 日本人
– Vancouverite -> バンクーバー人
– Montrealer -> モントリオール人
– Torontonian -> トロント人
原文はこちら -> City Encourages Vancouverites
Muneから今日の「英語ライフ」をお送りました。それではまた次回♪
