090: 生まれ変わる VAG はバンクーバーの新しいシンボル的存在へ
Architects behind Tate Modern chosen to design new Vancouver Art Gallery
The Swiss architecture firm Herzog & de Meuron – among the world’s leading designers – has been selected to design a new Vancouver Art Gallery. The firm will have two themes: building for art, and making downtown work better.
単語チェック
1. behind:設計した
2. firm:会社・企業
3. work:機能
和訳
あの テート・モダンを設計した建築家たちが新しい Vancouver Art Gallery をデザインすることになりました。
世界をリードするスイスの建築会社ヘルツォーク&ド・ムーロンが新しい Vancouver Art Gallery をデザインすることになりました。会社のテーマは2つ:「アートの為に建てる事」と「ダウンタウンをよりよく機能させる事」です。
和訳ポイント
1. behind(ビハインド)
behind は「設計した」と訳せます。behind はいろいろな使い方があります。他に、「何かの達成へ大きく貢献する」、「黒幕」などという意味もあります。フレーズで紹介します。
– he was the genius behind the success of this project
-「彼こそがこのプロジェクトを成功へ導いた張本人です」
– hurry up, we’re already 10 minutes behind!
-「早く早く!もう十分も遅れているよ!
– so you were the one behind it all!
-「黒幕はお前か!」
2. firm(ファーム)
firm は「会社・企業」と訳せます。より正確に訳すと、「事務所」ですかね。law firm, accounting firm, marketing firm などと使えます。形容詞としても使えますね。
– I work at local law firm
-「地元の弁護士事務所に努めています」
– make sure you have a firm grip on the handle
-「ハンドルしっかりと握ってください」
3. work(ワーク)
work は「機能」と訳せます。仕事という意味ではよく使いますが、こちらもいろいろな意味がありますね。
– we need to make sure it works though
-「ちゃんと機能しているか確かめないと」
– how is that even going to work?
-「そんなの絶対に無理じゃない?」
– it works better if you hold it sideways
-「横にして持つとよりよく動くよ」
おまけ
新しく建てられる Vancouver Art Gallery(通称 VAG)はロンドンにあるテート・モダンをデザインした Herzog & de Meuron が設計するそうです。今の建物は1983年に建てられ、西海岸1位、カナダ5位の規模を誇ります。
VAG はバンクーバー人の待合場所、東京でいう渋谷のハチ公前?みたいな存在でもあります。建物は取り壊さず、近くの空き地にモダンな美術館として生まれ変わるそうです。
そのニュースを紹介した記事はこちら → バンクーバー美術館の移転が正式に決定。
原文はこちら:Architects behind Tate Modern chosen
Muneから今日の「英語ライフ」をお送りました。それではまた次回♪
