< />
046: 皆が気軽にレンタルできる自転車シェアリングがもうすぐスタート
Vancouver will (finally) get a bike share system in 2014
Get ready to hop on a seven-speed, GPS-equipped, bike with adjustable seating and a front basket, Vancouverites. We’re finally getting a public bike share system.
(photo from google.ca)
単語チェック
1: finally:やっと・ようやく
2: equipped:装備された
3: adjustable:調整可能
和訳
バンクーバーにも(やっと)バイクシェアシステムが2014年に導入される
バンクーバーの皆さん、7ギアー、GPS、調整できるいすとフロントかごが付いた自転車に乗る準備はオッケーですか?バンクーバーにもやっとバイクシェアシステムが導入されます。
和訳のポイント
1: finally(ファイナリー)
finally は「やっと・ようやく・お待ちかね」という意味で使われています。この場合、もっと前からすればいいのになんでこんなに時間がかかったの?という意味も finally に込められています。
– oh you’re finally here. Where were you, in Surrey? *lol
-「やっと来た。どこにいたの?サーレー?(笑)」
– yay, my favourite band is finally coming to Van!
-「大好きなバンドがやっとバンクーバーに来る!!」
2: equipped(エクイプト)
equipped は「装備された・搭載された」と訳せます。発音はエクイプドではないので気を付けましょう。
– it comes fully equipped with everything you need
-「必要なものが全て付いてくるんですよ。」
– you’re so ill-equipped. Sigh.
-「要領悪いな~君。ため息。」
3: adjustable(アジャスタブル)
adjustable は「調整可能」と訳せます。主に機械、家具、道具、乗り物などを対象に使います。予定は flexible -> 柔軟と言います。
– I believe the colour is adjustable from the control panel
-「画面の色調整はコントロールパネルからできると思うよ」
– I’m pretty flexible that day
-「その日は大丈夫だよ」
おまけ
このバイクシェア(自転車共同システム)、早ければ2014年の春頃からサービスは開始されるそうです。初めはダウンタウンエリアに限った使用を試験的に行うそうです。
自転車がない人でも安く、簡単に自転車が借りられるこのシステムは、ニューヨークなどでも取り入れられています。
【英語ライフ】Bike Share でヘルメットのレンタル方法について紹介しました。
原文はこちら -> Vancouver finally gets bike share
Muneから今日の「英語ライフ」をお送りました。それではまた次回♪
